伝統系を中心に、全国の代表的な盆踊り情報をまとめました。なお、日程や場所などは、必ず現地に確認するようお願いいたします。特にコロナ以降、開催について、直前まで不明なケースも増えております。

番号タイプ名称市町村2023年例年開催日直近実施日程ユネスコ世界文化遺産踊りの特徴
1伝統高島越後盆踊北海道小樽市8月18日~20日8月18日~22年こうたいじ踊り。現在はゆっくりとしたリズムになっている。
2伝統虎杖浜越後盆踊り北海道白老町未確認8月16日前後22年楽器を使い、その囃子地歌にあわせて踊るもの。太鼓は常に打ち、踊りは唄の時は穏やかに、横笛のときは鉦も入りテンポが速くなる。
3伝統福島踊り/ペーパン盆踊り大会北海道旭川市未確認-18年明治31年福島県伊達郡大田村からの団体入植者たちが故郷をしのび踊りついだもの。平成14年に踊り里帰りを実現。
4伝統木古内盆踊り(きこない咸臨丸まつり)北海道木古内町8月15日8月16日前後19年津軽地方から移入されたものらしい。アイヌと一緒に漁労に従事したいたころの民謡の中で歌詞の中に木古内の盆踊りについて記されている
5伝統十三の砂山青森五所川原市未確認8月14日~15日未詳唄に特徴があり、巡礼の御詠歌に近い唄である。上の句、下の句にわかれ、下の句を二度繰り返すのが特徴
6伝統黒石よされ青森黒石市8月15~16日8月15~16日22年
7伝統北奥羽ナニャドヤラ大会岩手大野村8月18日8月18日22年岩手県北部、青森県南部、秋田県北東部で広く踊られており、振り付けや拍子、歌が各地域でちがう。なにゃとやらの由来は不明である。
8伝統毛馬内の盆踊り秋田鹿角市8月21~23日8月21~23日22年
9伝統西馬音内の盆踊り秋田羽後町8月16~18日8月16~18日22年日本三大盆踊り
10伝統一日市盆踊り秋田八郎潟町8月18日~20日8月18日~20日22年元気のよい踊り。キタサカ踊り、ダイダイズク踊り
11伝統角間川盆踊り秋田大曲市8月15~16日8月16日未詳
12伝統盛岡さんさ踊り岩手盛岡市8月1日~4日8月1日~4日22年南禅寺踊りといわれる独特な手振り。33種類(さんさ)といわれるほど数ある
13伝統山形花笠まつり山形山形市8月5日~7日8月5日~7日22年正調花坐作踊りが基本だが、花笠をもっていれば自分たちの踊りで構わない。
14伝統堀内盆踊り山形舟形町未確認8月13日未詳室町時代から続きとも、最上川経由で伝わったとも言われる、古い形式の盆踊り
15伝統椿念仏踊り山形飯豊町未確認8月14日未詳太鼓と笛の囃子にあわせて、造花で作った纏を中心に女装や扮装を施した多くの踊手が円を作って舞う。
16伝統南須釜の念仏踊り福島玉川村未確認8月14日22年踊り子は、南須釜地区の小学生の少女10名程度で、あどけなさの残る少女たちによる踊りは、見るものを惹きつけて離さない不思議な魅力にあふれています。
17伝統相馬の盆踊り福島相馬市8月13日8月13日前後22年相馬盆唄(櫓を中心に輪になり左廻りに踊る)
18伝統三春の盆踊り福島三春町未確認8月15日前後22年
19伝統じゃんがら念仏踊福島いわき市未詳8月旧暦盆22年念仏を口々に唱えながら、太鼓・鉦を打ち鳴らして踊躍する踊り。いわき市内一円で行われる。
20伝統空也念仏踊り福島河東町8月5日8月5日22年踊り手8人が演目8つを行う(1番 こうげ~7 歓喜踊躍和讃、8士念仏まで)
21伝統白河盆踊り(しらかわ盆踊り大会)福島白河市8月11日8月11日19年戊辰戦争のときに、敵方の長州の藩士が地元に持ち帰ったものとされる。
22伝統大の阪新潟堀之内町8月14日~16日8月14日~16日22年哀愁を帯びた笛、太鼓の音と静かな踊りは先祖への供養に通じ、右廻りの踊りで別名念仏踊りともいわれている
23伝統中津盆踊り新潟津南町未確認8月13日未詳「カラス踊り」は、信州北部から越後南部に分布しており、元々は戸隠伝来であるといわれている。修験とのつながりも由来に加わり、山岳民俗の流れを感じさせる独特の踊りである。
24伝統山田ハンヤ新潟佐渡市未確認8月13日~15日未詳「佐渡おけさ」は、牛深ハイヤを元にするといわれ、この山田ハンヤも、牛深ハイヤの流れ。佐渡おけさの源流ともいわれる。江戸時代、航海による交流が盛んであり、この唄と踊りも日本海側の航路の関係で伝承されたとされる。
25伝統日光和楽踊栃木日光市8月4日8月第一金曜日19年由来は大正2年、民間工場として前例のない大正天皇・皇后のご視察をうけ、その大任を果した所員の祝賀の席で自然発生的に歌い踊られたものが現在に至る
26伝統真家みたま踊り茨城石岡市未確認8月15日19年御詠歌を歌う。念仏踊り
27伝統古河甚句、枕河盆踊り(古河盆踊り大会)茨城古河市未確認8月14日前後19年祖先は新保広大寺節の流れで270年の歴史がある。元唄は中田盆踊りであるが昭和38年に多少の編曲をし、古河甚句と改めた。
28伝統秩父音頭(秩父音頭まつり)埼玉皆野町台風接近中止8月14日19年養蚕や農耕の仕種などがとりいれられている
29伝統八日市場盆踊り千葉匝瑳市未確認8月中旬22年お祭りで鍛えられたお囃子が素晴らしい。千葉県で匝瑳市にのみ残る
30伝統新島の大踊り東京新島本村未確認8月14日,15日未詳室町時代後期に日本全国で流布した風流踊り。ユネスコ世界文化遺産
31伝統佃島盆踊り東京中央区未確認7月盆/8月盆未詳江戸時代から伝わる、東京都内で唯一の伝統系盆踊り
32伝統瓜生野盆踊り神奈川秦野市台風接近中止8月14日19年同日に瓜生野百八松明という2~3m程の大松明に燈をつけ山を駆け下る勇壮な民俗行事が行われる
33伝統相模ささら踊り大会神奈川南足柄市'237月26日7月下旬22年びんささらという竹でできた鳴り物を使って踊る。
34伝統新野の盆踊り長野阿南町8月14日~17日8月14日~17日22年限定的声だけにあわせ踊られ、徹夜踊りもあり。大変貴重な古風な盆踊り。
35伝統大河内の掛け踊り長野天龍村未確認8月中旬未詳
36伝統和合念仏長野阿南町8月13日~16日8月13日~16日22年限定的太鼓・カネ・ヒッチキの激しいリズム。紙のシデをつけ、菅笠をあkぶったはだしの踊り手がとびはね、ダイナミックに舞う。
37伝統妻良盆踊り静岡下田市中止8月15日19年 浜辺で行われる盆踊り
38伝統徳山の盆踊り静岡川根本町8月16日に延期22年鹿ん舞、ヒーヤイ踊り、狂言
39伝統有東木の盆踊り静岡静岡市8月15日8月14日,15日未詳15日の最後に送りだしと称する、先祖の送りがある。踊りの途中にハリガサと呼ぶ中踊りが登場する
40伝統おわら風の盆富山八尾市9月1日~3日9月1日~3日22年非常に著名な踊り
41伝統入善 盆踊り富山入善町未確認8月中旬19年 羽根曽、口説きは平踊り、残座はその変形
42伝統船津の盆踊り岐阜飛騨市未確認8月盆/9月上22年曲・踊りのテンポは遅く、振りは江戸末期に歌舞伎役者によって、多少手直しされたと伝えられるが、動作は腰よりうえのみの大ぶりなもので古い形を残している
43伝統郡上踊り岐阜郡上市7月15日~9月9日7月~9月22年長期間にわたり郡上市街で行われる、徹夜踊りもある有名盆踊り
44伝統白鳥踊り岐阜郡上市7月9日~9月24日7月~9月22年白鳥市街での徹夜踊り、拝殿などの踊りもある盆踊り
45伝統大須の盆踊り岐阜本巣市未確認8月16日未詳随時大踊りが入る。踊りに笛を吹き、鉦太鼓をうち、扇をもって踊る
46伝統根尾踊り岐阜本巣市未確認8月15日19年素戔嗚神社にて、拝殿踊りを行う
47伝統綾渡の夜念仏・盆踊り愛知豊田市8月10,15日8月10,15日19年10曲の唄が伝えられている。扇子を使用する唄としない唄がある。
48伝統田峯の念仏踊り愛知設楽町8月17日8月14日~17日22年限定的手踊りの後、勇壮なはね込みが行われ、念仏衆が精霊を送り盆行事が終わる
49伝統塩津の念仏踊り愛知設楽町未確認8月13日,16日未詳はねこみが踊られる
50伝統本町の念仏踊り愛知設楽町未確認8月14日未詳はねこみが踊られる
51伝統布里ほうか愛知新城市未確認8月14日,15日頃未詳「ほうか」の源流は、浄土教の源信僧都とされ、その後、空也、一遍などを経て、さらに工夫を重ねられた踊り念仏が、今日当地方に伝承されている「ほうか」である。    
52伝統一色ほうか 愛知新城市未確認8月14日,15日頃未詳大きな団扇をかついで踊る
53伝統大海の放下愛知新城市8月14日8月14日,15日22年限定的大きな団扇をかついで踊る
54伝統珠洲ちょんがり石川珠洲市未確認8月中旬未詳早口軽妙で数え唄、何々づくしという即興が中心
55伝統砂取節石川珠洲市未確認8月13日未詳情感あふれる製塩作業歌
56伝統八田さかた踊り石川金沢市未確認8月中旬未詳踊りや約12種類
57伝統三夜踊り石川輪島市未確認8月14日~16日22年名称三夜踊り
58伝統今庄羽根曽踊り福井南越前町未確認9月中旬未詳テンポは緩やか。近世の時代風俗で踊る宿場の盆踊り。日本舞踊のような手振り、足さばきがある。
59伝統若狭上中の六斎念仏福井若狭町8月13日,14日六斎念仏は県南部の「若狭」中心に分布しており、北部の越前にはまったく見られない。太鼓を持ち、鉦の音にあわせて踊る。
60伝統聖徳まつり(江州音頭総踊り)滋賀八日市緑町7月22日、23日7月中22年江州音頭発祥の地と言われる。
61伝統松ヶ崎題目踊り京都京都市左京区8月15日、16日8月15日,16日22年法華経にのせて、踊る
62伝統福知山音頭(福知山ドッコイセ祭り)京都福知山市8月14日~16日,24日~25日8月14日~16日他22年明智光秀が福知山城築城の時、領民が石垣用の石をドッコイセ、ドッコイセと唄って運んだのが起源といわれている
63伝統修学院大日踊・紅葉音頭京都京都市大日盆(8月27日)未詳題目にあわせて踊られる
64伝統市原ハモハ踊り鉄扇京都京都市8月16日未詳かつて、山で送り火が点火されるのとあわせて、踊られたという
65伝統上高野念仏供養踊京都京都市8月19日未詳900年の伝統を持つといわれる
66伝統広河原(ひろがわら)ヤッサコサイ  京都京都市8月24日未詳古風な伝統を持つ盆踊り
67伝統久多花笠踊京都京都市8月24日未詳花笠をか手にもって踊られる美しい風流踊り
68伝統香良洲の宮踊り三重津市未確認8月15日未詳豊漁豊作を祈願。「白くじ」「本くじ」をひき踊りの順番を決める
69伝統ジャジャツク踊り三重熊野市未確認8月15日未詳釣鐘と大太鼓を並べて打ち手は右手にシャチマタと称する棒をもって打つ「ジャジャック」が特徴
70伝統上条大念仏かんこ踊り三重伊勢市未確認8月14日未詳江戸初期から伝わる踊りで、手筒花火も同時に行われます。
71伝統小林大念仏かんこ踊り三重伊勢市未確認8月15日未詳江戸初期から伝わる踊りで、手筒花火も同時に行われます。
72伝統佐八かんこ踊り三重伊勢市未確認8月15日未詳白馬の毛でできたかぶりもの(シャグマ)で有名
73伝統円座かんこ踊り三重伊勢市未確認8月15日未詳白馬の毛でできたかぶりもの(シャグマ)で有名
74伝統猟師かんこ踊り三重松阪市8月13日8月13日22年太鼓を抱え、激しい動きを繰り返す。
75伝統松ヶ崎かんこ踊り三重松阪市8月14~16日8月14~16日未詳数あるかんこ踊りの中でも激しい踊り
76伝統甲賀鼓踊三重志摩市未確認8月13日周辺未詳新仏供養
77伝統十津川盆踊り(小原)奈良十津川村8月13日8月13日22年室町時代後期に日本全国で流布した風流踊りの流れをくむ、大踊りが見どころ
78伝統十津川盆踊り(武蔵)奈良十津川村8月14日8月14日22年室町時代後期に日本全国で流布した風流踊りの流れをくむ、大踊りが見どころ
79伝統十津川盆踊り(西川)奈良十津川村8月15日8月15日22年室町時代後期に日本全国で流布した風流踊りの流れをくむ、大踊りが見どころ
80伝統阪本踊り奈良五條市未確認4月29日未詳やっちょんまかせ 阪本 他約20曲 かつてはお盆に踊られたが、現在は4月に踊られる
81伝統伏拝盆踊り和歌山田辺市未確認8月13日~15日頃未詳隊列を組み、団扇をもって踊る伊勢踊りが特徴的
82伝統土河屋お夏清十郎踊り和歌山田辺市未確認8月13日~15日頃未詳船着き場経由で入ってきた唄で踊られるという
83伝統平治川の長刀踊り和歌山田辺市未確認8月13日~15日頃未詳那須与一の話に沿って踊られる
84伝統大瀬の太鼓踊り和歌山田辺市未確認8月13日~15日頃未詳盆踊り口説きにのって踊られる
85伝統常光寺地蔵盆踊り大阪八尾市8月23日~24日8月23日~24日22年正調流し節河内音頭が踊られる
86伝統寺方提灯踊り(交野節)大阪守口市7月17日~18日7月中下旬未詳提灯にろうそくの灯をともし消さないように踊る
87伝統海上傘踊り兵庫新温泉町未確認8月14日~15日頃未詳傘に鈴をつけ、勇壮に踊る
88伝統丹土はねそ踊り兵庫新温泉町未確認8月14日~15日頃未詳刀・懐剣・脇差・なぎなた等を手にし、太鼓と囃しに合わせて所作事を演ずる
89伝統日置はねそ踊り鳥取鳥取市未確認8月14日~15日頃未詳踊り歌詞は浄瑠璃を台本とした口説調のもの。はねそは「はね裾」から転じたという節がある。
90伝統東郷浪人踊り鳥取湯梨浜町未確認7月20日未詳城主南條氏が毛利氏との激しい戦闘の末敗れた当時の浪人たちがお盆の時期に、戦闘で命を落とした戦友の供養として踊ったのが始まりだとされている。
91伝統米子の盆踊り鳥取米子市未確認8月14日未詳こだいじ踊り、さいご踊り、たいしょう踊り
92伝統用瀬はねそ踊り鳥取鳥取市未確認8月13日未詳武士が弓矢を射る様子が取り入れられている
93伝統江尾のこだいぢ踊り(江尾十七夜踊)鳥取江府町8月17日8月17日22年戦国時代の江尾城主の滅亡を城下の町民達が悲しみ、供養にと踊り続け現在に至っていると伝えられる
94伝統みつぼし盆踊り(倉吉打吹まつり)鳥取倉吉市8月5日8月上旬19年反閉(へんばい)の名残で地面をけるような動作、足をひきずるような足運び
95伝統小松谷盆踊鳥取南部町未確認8月17日未詳「小松谷盆踊り」:高らかな歌声、情緒豊か、かつ素朴な踊り「バンバ踊り」:流暢な口説に調和する個性豊かな華麗な踊り
96伝統逢束踊り鳥取琴浦町未確認8月14日未詳歌も物語り的な口説調のものを取り入れ変化に富んでいる
97伝統三本杉踊り鳥取琴浦町未確認8月14日未詳踊り手の手振りに色っぽさ感じられ、一度覚えて踊りだすと、いつまでも疲れを感じない
98伝統以西踊り鳥取琴浦町未確認8月14日未詳以西踊りは、赤碕地区や、中山町でも踊られ、中山町のいさい踊りは、小泉八雲が「日本の面影」に記した盆踊りといわれています。その以西踊りの源流がこの以西地区の踊りと なる
99伝統中山いさい踊り鳥取大山町未確認8月18日未詳ラフかディオ・ハーンが「知られぬ日本の面影」に記した盆踊りといわれる。
100伝統白石踊り岡山笠岡市白石島8月13~16日8月13~16日19年1つの口説きにあわせて何種類もの踊りを踊.る。優美さと力強さを兼ね備えた踊り。男踊・女踊・娘踊それぞれの衣装も特徴。
101伝統大島の傘踊り岡山笠岡市8月14日8月14日22年供養踊り奉納のとき、たまたま夕立があり、刀のかわりに雨傘を使用するようになったという伝承がある。
102伝統大宮踊り岡山真庭市8月15日~17日7月下旬~8月中旬未詳拝殿で踊るのが特徴な古風な踊り。堂内には“シリゲ”と呼ばれる切り絵細工が飾られる。
103伝統備中高梁松山踊り岡山高梁市8月14~16日8月14~16日22年期間中は10万人の老若男女で踊り一色に染まる。矢倉中心の輪踊りで参加型の踊と、仕組み踊りと言われる侍姿で踊られる踊りがある。
104伝統宮内踊り岡山岡山市未確認7月31日未詳歌舞伎の「なんばん六法」崩しの細かい節々の中に、優しさと巧みさがあり、優雅で艶やかな踊り
105伝統吉念仏踊り岡山真庭市未確認8月16日22年素朴で信仰的性格強い、踊り念仏の風流かのすすまない初原に近い形態をとどめている
106伝統皆一踊り島根知夫村9月29日旧暦8月15日未詳昔からの神社への奉納演芸。盆踊りとは違う。扇を持った人が太鼓の周りを囲み踊る
107伝統須佐神社念仏踊り島根出雲市未確認8月15日未詳出雲阿国の広めた歌舞伎の基となる踊りは、こちらが継承している念仏にあると言われており、05年に保存会100周年をむかえる。
108伝統琴が浜盆踊り島根大田市未確認8月13日~8月15日未詳白地の浴衣に白足袋姿。日本一よく鳴る浜で夜明けまで踊る。琴が浜の中央に櫓をたて、周囲を輪になってキュウキュウと砂を鳴らして踊る
109伝統温泉津盆踊り島根大田市8月15日付近未詳石見銀山の麓。複数の口説きで踊る。
110伝統津和野踊り島根津和野町8月15日8月15日22年覆面をかぶり、ゆったりとたおやかに踊る。亀井茲矩が城攻めに使ったのが起源とされる。
111伝統荒茅盆踊り島根出雲市未確認8月中旬未詳歌舞伎の始風 出雲阿国に始まるという
112伝統二上り踊り広島福山市8月13日8月13日22年他の盆踊りがおおむね継続音をもって構成されているのに比べ、甚だ音楽的であり武家的気品と庶民的哀調を巧みに交錯させた独特のリズムをもっている
113伝統三原やっさ踊り広島三原市8月11日~13日8月中旬の金~土22年三原やっさ祭りにおいて実施。1567年三原城築城を祝って老若男女がやっさやっさと声をかけながら踊ったのが始まり。
114伝統法楽踊り広島因島市未確認8月15日19年水軍の出陣、帰陣のときに踊ったものから始まったといわれる。
115伝統幽霊踊り山口萩市見島未確認8月中旬未詳踊りの手法は24手あり、戦後第一回山口県盆踊り大会において優勝の実績がある
116伝統居能盆踊山口宇部市未確認8月15日,16日22年昔ながらの「口説き」が残っている。市指定無形民俗文化財
117伝統滝宮の念仏踊香川綾川町未確認8月25日未詳滝宮神社と滝宮天満宮に奉納する踊り
118伝統阿波踊り徳島徳島市8月12日~15日8月12日~15日22年阿波踊りは見るより踊る方がはるかに楽しい。本番ではにわか連として誰でも参加できる
119伝統いさ踊り愛媛宇和島市未確認8月15日未詳海辺で白い装束に身を包んで踊る
120伝統蒋渕 トントコ踊り愛媛宇和島市未確認8月13日未詳2つの船を組み合わせ、船の上、そして、到着した港々で踊る特徴的な盆踊り
121伝統田滝おれん踊り愛媛西条市未確認8月15日未詳古い盆踊りの姿が残されており、盆踊りであると同時に雨乞いにも用いられたといわれる。
122伝統壬生川盆踊りトンカカはん愛媛西条市未確認8月19日頃未詳日の丸の扇子二本をクルクルと回しながら踊る踊りで、戦国武将の精霊を慰める
123伝統ハンジキ踊り愛媛上島町生名島未確認8月14日未詳足を跳ね上げた様子や後に下がりながら踊る様子が特徴。海に住むハンジキ(シャコに似た節足動物)の真似をしている。
124伝統渡江歌舞伎くずし盆踊り愛媛西予市未確認8月14日未詳全国でも珍しい歌舞伎化粧をする盆踊り
125伝統青島の盆踊り愛媛大洲市長浜町青島未確認8月13日,14日未詳①賤ヶ岳の七本やりの武将姿 ②四十七士の姿で踊る
126伝統手結盆踊り高知香南市未確認8月15日未詳すべて口伝えで継承されてきた約350年の伝統をもつ踊り。古来のまま保存され、踊りは「こっぱ」「くろす」「見合い」「花取り」の4通りある。
127伝統瑞応の盆踊り高知佐川町未確認8月16日22年豊年踊りとも呼ばれる。高知県指定無形文化財
128伝統神湊盆踊り福岡宗像市未確認8月14日,15日,19日未詳港に各地から船がきており、若者に京の踊りを教えたといわれる。
129伝統鐘崎盆踊り福岡宗像市未確認8月14日~24日未詳手にうちわをもって、櫓の周りを輪になって踊る
130伝統城の原盆踊り福岡福岡市未確認8月14日付近22年中央一に舞台を作り囃子手と唄い手が上る
131伝統天籟寺の盆踊り福岡北九州市未確認8月13日,他未詳太鼓と口説きを入れた盆踊り。口説きの間に踊り手の合の手が入る。
132伝統前田の盆踊り福岡北九州市未確認8月24日未詳地謡を囲んで輪踊りをする。所作が繊細である。地方歌舞伎の影響があるといわれる。
133伝統野母の盆踊り長崎長崎市未確認8月13日未詳野母盆踊りで伝承される踊り曲は2曲。 古風で雅な「ちゅうろう」は、その催馬楽のうたとともに有名だが、大人たちによる踊りの前に、色とりどりの浴衣に身をつつんだ子どもたちが踊る。
134伝統対馬の盆踊長崎対馬市未確認8月15日22年女性が加わらず男性が二列縦隊で踊る
135伝統チャンココ長崎五島市未確認8月13日~15日22年半袖襦袢に素足のまま花笠を被り、腰みのをつけて太鼓を抱いて踊る。風流踊りの流れをくむ、華やかな衣装。
136伝統玉之浦カケ踊り長崎五島市未確認8月14日22年サンカクイという腰蓑、青紫の笠をかぶって踊る。
137伝統五島 オーモンデー長崎五島市未確認8月15日付近未詳異装の若者たちが円陣となる。腰蓑や原色ファッションは・風流の要素が濃厚に認められる。”うたう念仏”は、呪文のような詞章となっています。波のように繰り返される「オーモンデー…」の合唱は、裏声ともあいまって神秘的な印象を醸し出す。
138伝統平戸のジャンガラ長崎平戸市未確認8月14日~18日五色の色紙を使った花幣を飾った花笠を被り、外側に多くの幟を配する。
139伝統姫島盆踊り大分姫島村8月15日,16日8月15日,16日19年キツネ踊り・アヤ踊り・銭太鼓、猿丸太夫の伝統踊りなど、衣装を凝らした踊りがみられる。
140伝統本場鶴崎踊り大会大分大分市8月19日8月下旬22年
141伝統上岩戸日出地区念仏踊り宮崎高千穂町現状不明8月未詳太鼓の先導で鉦が舞う
142伝統ばんば踊り宮崎延岡市未確認8月中未詳田の草取りの段、武者修行の段、仇討の段が有名
143伝統久志盆踊り鹿児島南さつま市未確認8月15日未詳太鼓踊りと呼ばれている
144伝統西之本国寺盆踊り鹿児島種子町未確認8月16日未詳この盆踊りは、「カンモク」という頬被りをした男性が踊り手を務め、輪踊りをする。中心には、囃し手がおり、花飾りのついた笠をかぶり太鼓をたたく。このスタイルは、室町時代由来の風流踊りの系譜だと考えられる。
145伝統麦生なぎなた踊り鹿児島屋久島町未確認8月13日,15日22年手踊り 松葉踊り 棒踊り 弁慶と牛若丸踊り 長刀踊り 金ちゃん踊り
146伝統楠川盆踊り鹿児島屋久島町未確認8月13日,15日未詳太鼓にあわせ、鉢巻き姿の男性たちが、採りものとして、笹、扇、鳴り物として鈴(湯飲みに5円硬貨を入れてくるんだもの)、四つ竹をもって踊る。
147伝統悪石島盆踊り(ボゼ祭り)鹿児島十島村悪石島未確認旧暦7月16日22年盆の最終日にボゼが突然あらわれ、見物人に泥をぬったりおいたてまわす
148広域/伝統エイサー沖縄(本島各地)未確認旧暦盆未詳沖縄の太鼓踊りを基本とした盆踊りであり、島内各所で行われる。
149広域/伝統アンガマ沖縄(八重山諸島)未確認旧暦盆未詳八重山の盆行事であるが、島により、おもむきが異なる。竹富島のアンガマは、劇のような形で次々と踊る形である。
150広域/伝統江州音頭滋賀関西一円8月中心8月中心未詳滋賀発祥の盆踊りで、関西一円で踊られている
151広域/伝統河内音頭大阪関西一円8月中心8月中心未詳大阪で伝統系から進化をとげ、全国区の人気を誇る
152現代北海盆踊り(さっぽろ夏まつり)北海道札幌市8月11日8月中旬19年子供盆踊りと、大人たちが踊る北海盆踊りの2部構成
153広域/現代北海盆唄/子供盆おどり唄北海道北海道全域8月中心8月中心未詳セットで踊られることが多い。北海盆唄は先行の盆踊り唄を、整備したもの。子供盆おどり唄は戦後作曲のもの
154広域/伝統相馬盆踊唄宮城福島・宮城8月中心8月中心未詳元々、伝統の盆踊りが少ない地域である宮城に広く分布している
155現代やりましょう盆踊り:夏まつり仙台すずめ踊り宮城仙台市7月29日、30日年毎未詳東日本大震災からの復興のためにはじまった、河北新報のやりましょう盆踊り。毎年開催場所を決めている。
156現代やりましょう盆踊り:宮城野盆踊り大会宮城仙台市8月8日年毎未詳やりましょう盆踊り2,023。宮城野盆唄発祥の宮城野町会の盆踊り。地域の盆唄がなかったことをうけ、戦後に作られた。
157現代東山温泉盆踊り福島会津若松市未確認8月中旬19年会津磐梯山の唄とお囃子に合わせて、市民や温泉客がともに踊る
158現代蔵のまち喜多方夏まつり(庄助踊り)福島喜多方市8月14日8月中旬22年民謡「会津磐梯山」に合わせて街中を踊り歩く「会津磐梯山庄助おどり」がある
159現代会津まつり 会津磐梯山踊り福島会津若松市9月22日、23日9月中下旬22年民謡「会津磐梯山」にあわせて踊る
160現代岳温泉仮装盆踊り福島二本松市未確認8月下旬(土日)22年仮装をして盆踊りを踊る。仮装・コスプレコンテストあり。
161現代いわき回転やぐら盆踊り福島いわき市内8月13日~15日8月中旬22年炭坑事故で亡くなった人達の慰霊のために始まり、当初は力自慢の炭坑夫らが中心になって人力で櫓を回していた。
162現代桐生八木節祭り(八木節踊り)栃木桐生市8月4~6日8月上旬19年八木節にあわせて踊る。フィナーレは大人数での踊りが壮観。
163現代下館の盆踊り茨城下館市8月15日,16日8月15日,16日未詳下館音頭は、戦争中、下館に疎開していた西条八十が作詞したもの。
164現代すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り東京墨田区錦糸町9月6日、7日8月下旬22年限定的錦糸町の晩夏の風物詩である
165現代神田明神納涼盆踊り東京千代田区8月11日~13日8月上旬22年アニソン盆踊りなど、新機軸盆踊りのトップランナー。
166現代新橋こいち祭東京港区7月27日~28日7月後半21年web新橋駅前で盆踊りが踊られる。
167現代中野駅前大盆踊り大会東京中野区8月5日~6日8月22年洋楽にあわせた盆踊りなど、新しいタイプの盆踊りの代表格。コロナ禍でも工夫して継続したことも特筆
168現代高円寺阿波踊り東京杉並区8月26日、27日8月下旬22年限定的1957年にスタートし、年々盛り上がり、100万の観衆と、1万の踊り子で賑わう
169現代日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会東京千代田区8月25日、26日8月下旬19年東京音頭の前身である丸の内音頭を、東京音頭スタートの地、日比谷公園で踊れるのが魅力。
170現代大江戸まつり盆おどり大会東京中央区8月25日、26日8月下旬22年浜町公園が大変な人で沸き返る
171現代築地本願寺納涼盆踊り東京中央区8月2日~5日8月上旬22年築地の美味が、屋台で揃うのも魅力の盆踊り
172現代みなとみらい大盆踊り神奈川横浜市8月18日~19日8月未詳横濱地区になじみの盆踊りが、港のみえる場所で開催される
173現代總持寺み霊祭り納涼盆踊り大会神奈川横浜市7月17日~19日7月中旬19年僧侶がやぐらで、歌い踊るのが特徴
174現代にいがた総おどり新潟新潟市9月16日~18日9月中旬22年新潟は古来からの踊りどころ。200団体、1万人以上が参加。観衆は数十万人。コロナ禍でも若者が継続のために懸命な活動を行っていました。
175現代八尾河内音頭まつり大阪八尾市9月10日不定未詳河内音頭で大変な賑わいとなる
176現代こうべ海の盆踊り兵庫中央区8月19日8月中旬19年全国の盆踊りを楽しめる
177現代山鹿灯篭まつり熊本山鹿市8月15日,16日8月15日,16日19年灯篭をのせて踊る、幻想的なまつり