2022年11月ユネスコ無形文化遺産に、「風流踊り」が登録されました。
私たちは、登録された盆踊り、また、それ以外でも風流踊りを来訪しておりますので、
登録の記念に、動画をまとめて掲載させていただきます。
西馬音内盆踊り動画

ユネスコ無形文化遺産、西馬音内盆踊りの紹介です。覆面(彦三頭巾)、編み笠などで顔を隠し、リズミカルな秋田の音頭にのせ、優美に踊るのが魅力です。
続きを読む毛馬内盆踊り 動画

ユネスコ無形文化遺産、毛馬内盆踊り(秋田)の紹介です。和装に手拭いという毛馬内のほおかぶりは、大人の魅力を感じさせます。
続きを読むチャッキラコ動画

ユネスコ無形文化遺産チャッキラコの動画です。神奈川県三浦半島に伝わる、女性のみで踊られる芸能です。楽器なしに歌われる、古風でシンプル、かつ、チャーミングな唄がポイントです。
続きを読む山北お峰入り動画

ユネスコ無形文化遺産、山北お峰入りの動画です。修験の要素や、風流の奇抜な要素、祭りの要素などが含まれる、大変貴重な芸能です。
続きを読む大の阪動画

ユネスコ無形文化遺産 大の坂(新潟)の紹介です。優雅で、懐深く踊りにとけこめる、そんな雰囲気のある踊りです。
続きを読む跡部の念仏踊り 動画

ユネスコ無形文化遺産、跡部の踊り念仏の紹介です。踊り念仏は、念仏踊りの前の形態であり、信州で一遍上人が踊り念仏をはじめたという由縁にも結びついた、大変古風な踊りです。
続きを読む新野盆踊り動画

ユネスコ無形文化遺産、新野盆踊り(長野)のご紹介。三日間徹夜で踊られる盆踊りは、囃子を使わず音頭(肉声)だけで踊る実に神秘的で古風な踊りです。
続きを読む和合念仏踊り動画

ユネスコ無形文化遺産。和合盆踊り(長野)の動画ご紹介。念仏踊りの流れを汲み、非常にシックなトーンの中に太鼓や踊りの激しい動きがあるのが特徴です。
続きを読む郡上踊り 動画

ユネスコ無形文化遺産、郡上踊りのご紹介。お盆期間には徹夜で踊られる盆踊りをはじめ、ひと夏にわたり踊られる、日本三大盆踊りにも数えられる、代表的な盆踊りです。
続きを読む有東木盆踊り 動画

ユネスコ無形文化遺産 有東木盆踊りご紹介。静岡に伝わる古風な踊りで、飾り物を持った踊り手が登場するのが特徴です。
続きを読む綾渡夜念仏 動画

ユネスコ無形文化遺産 綾渡夜念仏ご紹介。闇夜に響く念仏の声。そのあとに踊られる盆踊りが特徴です。
続きを読む京都の六斎念仏(上鳥羽) 動画

ユネスコ無形文化遺産 京都の六斎念仏(上鳥羽)のご紹介。空也堂系の六斎念仏といわれ、念仏、踊りそれぞれを主にするものがあります。
続きを読む京都の六斎念仏(壬生) 動画

ユネスコ世界文化遺産 京都の六斎念仏(壬生)のご紹介。踊りの要素と、演劇の要素が組み合わさり、土蜘蛛が糸をなげるシーンも印象的です。
続きを読むやすらい花 動画

ユネスコ無形文化遺産 やすらい花のご紹介。非常に古い伝統をもつ、これぞ風流の原点というような芸能です。洛北の街を練り歩き、疫神を鎮める芸能で、力強く舞います。
続きを読む十津川大踊り(西川)の 動画

ユネスコ無形文化遺産 十津川大踊り(西川)を含む盆踊りの紹介。現代の盆踊りと、古風な大踊りが共存しているところが赴き深いものです。
続きを読む白石踊りの 動画

ユネスコ無形文化遺産 白石踊りの紹介。1つの唄にあわせ、次々と違う装いの姿で踊られ、踊りの技も、大変見ごたえのある通りです。
続きを読む大宮踊りの 動画

ユネスコ無形文化遺産 大宮踊りの紹介。お堂の中で踊り、太鼓、下駄音が特徴の踊りです。
続きを読む