1 2 3 4
民俗関係
日本民俗文化体系9 暦と祭事-日本人の季節感覚- 著者代表 宮田登 小学館
1984.10.5 4500円
盆と正月の関係、民間暦問題など。小野重朗氏が七夕=一次盆=水神信仰説を展開。
先祖の話 柳田國男著 筑摩書房
1975.10.20 900
日本人の祖先観を探求した柳田民俗学の代表的論考。戦火の中で執筆されたといういわくつき。
柳田国男集:山歌のことなど 柳田國男著 筑摩書房
1955.1.10 不詳
3月頃山行き、磯遊びで歌を交換して行っていた男女の相手探しが、田植期、盆時期、秋と時期を移していったという説が披露されている。
葬式 -あの世への民俗- 須藤 功著 青弓社
1996.3.19 2000+税円
民俗写真家の氏が全国をまわる中で出会った葬式や死者供養を通じて、日本人の死生観に光をあてた好著。新潟県山古志村の葬式から盆踊りへのフォトドキュメントは圧巻。
神と舞う俳優たち-伝承芸能の民俗- 須藤 功著 青弓社
2000.2.29 2000+税円
氏の写真叢書企画第二弾。新野盆踊りや石垣アンガマの写真紹介。
祖霊信仰と他界観 赤田光男著 人文書院
1986.4.10 1800+税円
気鋭の民俗学者による祖霊信仰研究書。「丹波山村の祖霊祭場」は、仏堂から近世墓への展開をもとに中世~近世の祖霊信仰を追った重要な論考。仏堂は盆踊りの場所としても使われており、盆踊り初期の場所問題についての問題提起でもある。
暮らしの中の民俗学②一年 新谷尚紀ほか著 吉川弘文館
2003.4.20 2600+税円
正月、盆などの民俗行事の底流に流れる価値観を一般向けに読みやすく紹介。「盆にくる霊」問題に関する諸説・新説にも触れている。
民俗芸能
おどりの美学 郡司正勝著 演劇出版社
1959.11 1700円
念仏踊り・歌舞伎踊りの歴史に言及。芸態に詳しい。
民間念仏信仰の研究 仏教大学民間念仏研究会 隆文館
1966.2.10 2800円
念仏芸能研究の基本図書。全国の念仏芸能を寺院への往復ハガキで調査し、データが充実。入手困難。古書価格16,000で入手。
舞踏の文化史 邦 正美著 岩波書店
1968.10.20 280円
世界の舞踏文化史の中で日本の盆踊りに触れる。「信仰性を残す盆踊りをフォークダンスと訳すのは誤訳」との指摘は卓見。
踊りの宇宙-日本の民族芸能- 三隅治雄著 吉川弘文館
2002.7.1 1700+税円
踊り念仏や歌舞伎など日本の舞踊の原点を探る。風流踊りから念仏踊りへの解説などあり。
日本の民謡と舞踊 三隅治雄著 大阪書籍
1990.4.30 1400円
民謡の基礎知識と諸国民謡の平明な紹介。三遠信地方の盆おどりの歴史などにも触れる。
民俗芸能入門 西角井正大著 文研出版
1979.8.20 1600円
民俗芸能の基礎知識から全国芸能の鑑賞まで触れた入門書・基本図書。風流芸能についてのわかりやすい解説。
日本民俗地図Ⅰ(年中行事) 文化庁編集 (財)国土地理協会
1969.9.20 8000円
民俗研究の基礎資料。s37~39に沖縄を除く全国対象に実施された「民俗資料緊急調査」結果による膨大なデータベース。解説書と地図のセット。Ⅰ年中行事は盆行事を中心に紹介。
本田安次著作集 日本の伝統藝能 第十巻 風流Ⅰ 本田安次著 錦正社
1996.9.5 19000円
風流芸能研究の第一人者であり、高齢にしてなおかくしゃくたる著者の著作集。念仏踊り、盆踊り、小歌踊り、手踊りなどが全国の事例をベースに解説される。盆踊り研究の基本図書。
本田安次著作集 日本の伝統藝能 第十巻 風流Ⅱ 本田安次著 錦正社
18000円
奥羽・関東の盆踊り、踊り念仏、小歌踊り、念仏踊りを紹介。
踊れ!-「yosakoiソーラン祭り」の青春 軍司貞則著 文芸春秋
1996.5.30 1700円
盆踊りとは関係がないが、現代における若者の踊り文化の様相の一端を知ることができる。大人気のYosakoiソーランだが、その発生は大衆的なものではなく、数名の個人の仕掛けと奮闘によることがわかって驚き。
盂蘭盆経 藤井正雄著(写真・荻原秀三郎) 講談社
2002.7.8 1400+税円
お盆についてコンパクトにまとめた使いやすい本。荻原氏の民俗写真が秀逸。
盆行事の民俗学的研究 高谷重夫著 岩田書院
7107円
盆行事について優れた研究を行った高谷氏の遺著。喜多村理子氏と時を同じくして盆棚研究による通説批判を発表、学会に衝撃を与えた。